運営者情報

はじめまして!このブログを運営している「ケン」と申します。

 

都内のIT企業で営業として働く、32歳の会社員です。

 

このブログでは、僕自身が10年以上も悩み続けた頭皮悩みの経験をもとに、繰り返すフケやかゆみと本気で向き合うためのセルフケア情報を発信しています。

 

  • しつこい頭皮トラブルの対策
  • 無理なく続けられるコスパ重視のヘアケア
  • 忙しい男性でもできるリアルな生活改善

 

僕が頭皮のコンプレックスで一番辛かった時期に、「もっと早く、こんなリアルな情報が欲しかった…」と何度も思いました。

 

このブログが、かつての僕と同じように一人で悩みを抱えている方にとって、「自分に合うケアを見つけるための、信頼できる友人」のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。

 

情報収集が好きなので、気になる商品は成分や利用者の声を徹底的にリサーチし、自分自身で試した上で、忖度なしのリアルな情報をお届けすることを約束します。

 

フケで自信を失った僕の10年間

僕が頭皮の異変に気づいたのは、まだ大学生だった頃。最初は「ちょっと乾燥してるのかな?」くらいにしか思っていませんでした。

 

しかし、社会人になってからは悪化の一途。平日は深夜帰宅が当たり前、食事は外食かコンビニ。ストレスと不規則な生活が重なり、気づけば頭皮は常に赤く、おびただしい数のフケとかさぶたに覆われていました。

 

フケが怖くて、大好きだった黒やネイビーの服はすべてタンスの肥やしに。人と話す時も、相手の視線が肩のあたりにあるだけで「フケが見られてるんじゃないか…」と冷や汗が出る始末。無意識に頭をポリポリ掻いてしまい、同僚に心配されたことも一度や二度ではありません。

 

「清潔感がないと思われたくない」

 

その一心で、ドラッグストアで買えるスカルプケア商品は片っ端から試しました。皮膚科で勧められたものをいくつも使ってみましたが、どれも一時的に良くなるだけで、根本的な解決には至りませんでした。

 

「もう、この悩みとは一生付き合っていくしかないのか…」

 

そんな風に諦めかけていた時、ネットの口コミで偶然見つけたのが、脂漏性皮膚炎のために開発されたというカダソンシャンプーでした。正直、最初は「どうせこれも同じだろう」と半信半疑でしたが、藁にもすがる思いで試してみることに。

 

これが、僕にとって大きな転機となりました。

 

劇的に、一瞬で、すべてが解決したわけではありません。でも、使い続けるうちに、あれほど酷かったかゆみが少しずつ落ち着き、鏡で頭皮を見ても赤みやフケが明らかに減っていることに気づいたんです。

 

この経験を通じて、僕が学んだこと。それは、「正しい知識を得て、自分に合ったケアを、正しく継続すること」の大切さでした。

 

このブログが目指すもの

このブログでは、僕自身の成功体験や失敗談といった「一次情報」を何よりも大切にしています。

 

  • 巷にあふれる一般的な情報ではなく、
  • なぜ、僕がこの商品を選んだのか?
  • どう使ったら、より手応えを感じられたか?
  • どんな人に合っていて、どんな人には向かないかもしれないか?

 

といった、一人の悩み抜いた当事者だからこそ語れる「リアルな視点」で情報を届けていきたいと思っています。

 

僕と同じように、仕事が忙しくてなかなか自分に時間をかけられない男性でも、無理なく続けられるようなコスパの良いアイテムや、今日からできる生活習慣のヒントもたくさん紹介していく予定です。

 

経歴と資格

  • 名前: ケン
  • 年齢: 32歳
  • 在住: 東京都
  • 職業: IT企業の営業職(理工学部卒)
  • 趣味: 休日に家でゲームや映画を観ること、ガジェット収集

 

頭皮ケアとは直接関係ありませんが、情報収集と分析が好きで、いくつか資格も持っています。この分析力が、皆さんのための商品リサーチにも活かせているかもしれません。

 

  • ITパスポート
  • MCAS(Word / Excel / PowerPoint)
  • P検準2級
  • 普通自動車第一種運転免許

 

さいごに

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

このブログが、あなたの長年の悩みから解放されるための一助となれば幸いです。頭皮の悩みはデリケートで、なかなか人に相談しにくいもの。だからこそ、ここで有益な情報を交換し、一緒に改善を目指していけたら嬉しいです。

 

日々の気づきはX(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければそちらもフォローしてくださいね。

 

サイト内で引用している文章・画像の著作権は、引用元に帰属します。問題のあるコンテンツがありましたら、お手数ですが「お問い合わせ」からご連絡ください。迅速に対応いたします。